fc2ブログ

2013・8/29

| EDIT

  『シリア政権が化学兵器使用=米国務長官

  子供

 ケリー米国務長官は30日、シリアのアサド政権が化学兵器を使用し、子供426人を含む1429人を殺害したと断定した。また、アサド政権に責任を取らせるために米国が行動を起こす方針を明確にした

日本は
  あべ

 カタールを訪問中の安倍首相は、日本時間28日午後11時すぎ、記者会見を行い、シリア情勢について、「各国と連携しながら、事態の改善にあたっていきたい」と強調した。

安倍首相は「シリア情勢の悪化の責任は、人道状況の悪化を顧みない、アサド政権にあることは明らかであります。日本政府は、事態の改善のため、国際社会と緊密に連携していきます」と述べた。

この中で安倍首相は、「日本政府としては、シリアで化学兵器が使用された可能性が極めて高いと考えている。化学兵器の使用は、いかなる場合でも許されるものではない」としたうえで、各国と連携しながら対応していく考えを示した
 

スポンサーサイト



日本への影響

| EDIT

  『10月の電気料金は値下がり基調 シリア情勢などで今後は上昇も

 全国の電力10社は29日、原燃料費調整制度(燃調)に基づく10月の電気料金を発表した。基準となる5~7月の平均原燃料価格で原油や石炭の価格が下落したため8社が値下げする。

 しかし、足元ではシリア情勢の緊迫で原油価格が高騰しており、今後は電気料金やガソリン価格が上昇し、家計負担が増す恐れがある

 10月の料金は関西、九州など8社が平均的な使用量の家庭(標準家庭)で5~36円値下げする。価格が上昇した液化天然ガス(LNG)の使用量が多い東京、中部の2社は横ばい。値上げする社がないのは平成24年12月以来10カ月ぶり。

 LNGを原料とする都市ガス大手4社も29日、燃調に基づく10月のガス料金を発表した。7カ月連続の全社プラスで、値上げ幅は東京ガスが9円、東邦ガスが8円、大阪ガスが11円、西部ガス6円となる

2013・8/29 ニュース

| EDIT

  『早期のシリア攻撃、英仏は国連調査報告を待つ意向

 8月29日(ブルームバーグ):英国とフランスがシリアの化学兵器使用の疑いをめぐる国連調査団の報告を待ってから、軍事行動の是非を決定する意向を示したため、米国主導の有志連合によるシリア攻撃が差し迫っているとの観測は後退した

 キャメロン英首相はシリア軍事施設への武力行使を認める議会採決を早期にまとめることを断念。フランスは行動には「証拠」が必要になるとの認識を示した。ダマスカス郊外で先週に発生したとされる化学兵器攻撃について、国連調査団は数日以内に報告する

 ヘーゲル米国防長官はブルネイでの記者会見で、「シリアに対する行動を取るなら、国際的な協調になる」と述べ、同盟国の参加なしに行動は起こさない考えを示した。

 国連の潘基文事務総長はこの日、ウィーンで記者団に対し、調査団が30日も現地調査を続け、31日の早い時間帯にシリアを出国し、「出国後ただちに私に報告することになっている」と語った

2013・8/28 ニュース no,3

| EDIT

  『シリア市民に交錯する期待と不安
   ずずずずっず

 2年以上にわたる内戦で疲弊したシリアの首都ダマスカス。市内では営業する店舗や大通りの渋滞など、いつもと変わらない光景が続いているが、政府軍の化学兵器使用疑惑を受けて欧米による攻撃の可能性が高まる中、町は落ち着かない雰囲気に包まれている

 内戦に直接巻き込まれていない地域では、日常生活の慌ただしさが見られる一方、諸外国による軍事介入への不安と同時に期待感もうかがえる

 関係筋によると、欧米諸国は、数百人が死亡した先週の毒ガス攻撃を受けて、数日以内にアサド政権軍への攻撃を行う可能性があるとシリアの反体制派に伝えたという

 50代のZiyadという男性は、「リビアやイラクと同じ間違いが繰り返されることを非常に恐れている。民間施設を攻撃し、誤爆だったと主張するが、何千人もの市民が犠牲になる」と不安を語る

 地元メディアの報道を受け、攻撃は今週中にも始まるが、長くは続かないだろうと見る市民もいる

 首都北郊のHamehに住み、反体制派を支持するという元公務員のHaithamさんは「できるなら、攻撃が終わるまで1週間ほど町を離れたい。(攻撃は)数日間になるだろう」と話す。

 一方、ダマスカス郊外にある反体制派の支配地域に暮らす市民は、軍事介入の可能性を歓迎する

 Saqbaに住む反体制派支持者のBara Abdelrahamanさんは、軍事介入を「皆が待ち受けている」と語り、「人々は疲れ、この状況から抜け出す道を必要としている。だから、われわれは無条件で協力する」と強調した

 毒ガス攻撃を受けたとされるMouadamiyaの医師Abu Omarさんは、米国が攻撃しても、状況はこれ以上悪化しないだろうと指摘。「反体制派は消耗している。何かが変わらなければ」と話した。

 ダマスカスの政府支配地域では、軍事介入がさらなる結果につながると懸念する声も聞かれる。アサド大統領が属するイスラム教アラウィ派に近いシーア派のある女性は、「イランとシリア政府は、米国が攻撃すれば、周辺地域全体に戦火が広がると警告している」と危惧する

 ただ、こうした地域でも、軍事介入が内戦を終わらせることにはならないが、事態の好転につながるのではと期待する市民もいる。

 タクシー運転手のYasinさんは、「われわれは外国がシリアを攻撃するのは望んでいない。しかし正直なところ、事態沈静化につながるなら、どんなことでも受け入れる」と、複雑な心境を明かした

2013・8/28 ニュース no,2

| EDIT

  『「アサドは愚かでない」
   ずずずz

シリアで化学兵器が使用された問題をめぐって西側諸国がアサド政権の関与を疑う中、同国最大のクルド人組織「民主統一党」(PYD)のサレハ・ムスリム代表は、「アサド大統領はそれほど愚かではない」と述べ、政権の関与に懐疑的な見方を示した


同代表は、政権側が内戦で優位な立場を築いており、アサド大統領が化学兵器に頼る必要はないと説明。その上で、今回の化学兵器使用はアサド大統領を陥れ、国際的な批判の声を引き出すために行われたものだと述べた

化学兵器が使用された当時はすでに国連の専門家らが、シリア国内で前回の使用疑惑の調査を行っており、同代表は「そのさなかで化学兵器を使うようなまねはしないだろう。政権側はそれほど愚かではない」と語った

また、ムスリム氏は「もし国連の調査団で反体制派が化学兵器を使用した証拠が出てきたとしても、水に流されてしまうのだろう」と皮肉った

PYDはこれまで、アサド政権側と反体制派側の両者と衝突してきたが、別のクルド人組織からはPYDが政権に近い立場にあるとの批判の声も上がっている

2013・8/28 ニュースno.1

| EDIT

  『シリア対応策はアサド政権交代が目的でない

米ホワイトハウスは27日、シリアで化学兵器が使用されたことへのオバマ大統領による対応策の目的はアサド政権の崩壊ではないと言明した。

 ホワイトハウスのカーニー報道官は「明確にしておきたいことは、われわれが検討している選択肢は政権交代ではないということだ」とした上で、「化学兵器の使用を禁じた国際基準への明らかな違反に対応するものだ」と述べた
  m0015075007.jpg
 カーニー報道官は、先週のシリアの毒ガス攻撃に対する措置として、オバマ大統領は軍事・非軍事両面で選択肢を検討中だと述べた。活動家や反体制派の話によると、この攻撃により1000人以上が死亡した。米仏英やアラブ連盟加盟国を含む多くの国はこれらの攻撃を非難し、アサド政権側の勢力がこれに関与しているとの見解を示している。諸外国の非難は米国がシリア政府を攻撃する際の支援となる。

 ヘーゲル米国防長官は、国防総省がオバマ大統領に軍事的対応の選択肢を提示したと述べた。同長官はその内容には言及しなかったが、複数の防衛当局関係者は地中海に配備されている米軍艦からの巡航ミサイルによる攻撃を検討していることを明らかにした

 カーニー報道官は、米国のシリア政府に対するいかなる行動もその目的はアサド氏の追放ではないものの、「アサド大統領があらゆる正当性を失って久しいとわれわれは確信しており、シリアの未来にアサド大統領はいない」とし、化学兵器の使用に関して「未解決のままにしない」ことが米国の国家安全保障の利益にかなうと述べた

 アサド政権は化学兵器による攻撃に関与したとの疑惑を否定しており、シリアのムアレム外相は27日、可能な限りの手段で国を防衛すると述べた。

 ムアレム外相は「(諸外国は)シリアを攻撃したいのだ。化学兵器の使用を攻撃の口実に利用することは、使い古された手管で間違っている」と述べた。 

 カーニー報道官は、誰であってもアサド政権が攻撃に関与していないと主張するのは「非常識」だと断じた。報道官はアサド政権がシリアに化学兵器を保有しており、化学兵器を搭載するためのロケットも持っていると指摘した

2013・8/27

| EDIT

  『北朝鮮、シリアに武器不正輸出

  ずううう

 ■化学兵器との関連調査

 【ソウル=加藤達也】北朝鮮がシリアのアサド政権に対し、ガスマスクや大量の銃器、弾薬をリビア船籍の貨物船で不正に輸出したとの情報を米軍が入手し、通報を受けたトルコの治安機関が捜索の末、押収していたことが分かった。米軍筋や日韓の治安機関関係者が明らかにした。北朝鮮は国連安全保障理事会の制裁決議で外国への武器の輸出、供与が規制されており、国際社会の批判が高まることも予想される

 積み荷にガスマスクがあったことから、北朝鮮とシリアが化学兵器関連物資をめぐって連携している疑いも改めて強まった。今回の摘発は両国が関係各国の厳重な監視下においても、密接な軍事交流を維持していることを示している

 関係当局によると、武器を運んでいたのはリビア船籍の貨物船「アル・エン・ティ・サル(AL EN TI SAR)」号。米軍当局は今春、アル号が北朝鮮からシリアに向けて武器を運搬しているとの情報を入手、各国関係機関と連携しアル号を監視していた

 アル号はインド洋と紅海をへてスエズ運河を通過し、4月3日にダーダネルス海峡を通過。米軍当局から通報を受けたトルコ当局が同4日から5日にかけ、イスタンブール県のツヅラ港で船内を捜索し、武器とみられる貨物を発見した

 積み荷はライフルと短銃計約1400丁、狙撃ライフル用とみられる弾丸2万5千発を含む弾丸3万発、重機関銃用の弾丸帯260個のほか、化学防護用とみられるガスマスクなどだった

 出港地は不明だが、シリア近海の地中海は各国の艦艇などが監視を強めているとされ、シリアへの陸揚げを避けてトルコに回った可能性もある。米当局は、アル号の積み荷はトルコで陸揚げされた後、陸路でシリアに運ばれ、アサド政権側に引き渡される計画だったとみている

 トルコ当局はその後、貨物船を西部ハイダルパシャ港へ移動。リビア国籍の船長から事情聴取したところ、北朝鮮からシリアへ輸送中だったことを認めたため、積み荷を押収して船長の身柄を拘束、起訴した

 国連安保理の制裁決議(1718、1874)は北朝鮮の武器輸出を禁止しており、安保理の制裁委員会で決議違反が確認されれば、さらなる制裁の対象となる可能性もある

 アル号は昨年9月、北朝鮮がシリア向けに化学物質や武器をレバノン経由で不正輸出しようとした事件でも使われていたことが米軍などの調べで判明している

2013・8/26 ニュース

| EDIT

  『化学兵器使用疑惑 現地調査許可アサド政権が声明

 内戦が続くシリアのアサド政権は25日、首都ダマスカス郊外で21日に化学兵器が使用された疑惑に関連し、国連調査団の現地調査を許可するとの声明を発表した。国営シリア・アラブ通信が伝えた。現場は反体制派の支配地域だが、既に反体制派は調査への協力を表明している。調査団はダマスカスに滞在しており、近く調査に着手するとみられる
         ずうう

 国連の調査対象地域は、政権との合意に基づき、北部アレッポなど3カ所に限定されていた。そのためケイン国連軍縮担当上級代表がシリア入りし、現地調査を求めて政権側と交渉していた

 反体制派によるとダマスカス郊外では25日も激しい戦闘が続いている。ロイター通信によると、アサド政権側は調査中の現場付近での停戦を約束したという。国連調査団は26日に毒ガス攻撃があったとされる地域に入る方向で準備を進めている

 ダマスカス郊外では21日朝に毒ガスによるとみられる攻撃があった。反体制派はアサド政権による攻撃だと非難。一方、政府軍は25日、ダマスカス郊外の反体制派の拠点で、化学兵器を製造するための原材料やガスマスクなどを押収したと発表し、「テロリストが化学兵器を使用した証拠だ」と非難した。政権側は反体制派を「テロリスト」と呼んでいる

2013・8/25 ニュース

| EDIT

  『シリア化学兵器問題

 内戦が続くシリアで、化学兵器が使用された疑いが強まり、緊張が高まっている

 これは、シリアの首都ダマスカス近郊で21日、多くの市民が化学兵器による攻撃を受けたとされるもの。

 「国境なき医師団」は、神経ガスによる症状を示す患者3,600人を受け入れ、355人が死亡したと発表した。
       医師団

 国境なき医師団代表は「わたしたちは神経ガスが使われたと、100%確信しています」と述べた。

 この問題で、アサド政権は24日、反体制派の支配地域で発見したとする化学物質やガスマスクなどを報道陣に公開し、「化学兵器を使用したのは反体制派だ」と主張した

 一方、アメリカのオバマ大統領は、政権側が化学兵器を使用した可能性が強まったとして、24日、国家安全保障会議を開いて、対応を協議した。
             安全会議

 また、アメリカのヘーゲル国防長官は、軍事行動に出る可能性も示唆した

 ヘーゲル国防長官は「オバマ大統領は国防総省にあらゆる事態に備えるよう指示を出した」と述べた。

 ロイター通信によると、アメリカ海軍は、シリア沖に展開するミサイル駆逐艦を、3隻から4隻に増強したという
            艦船

 こうした動きに対して、アサド政権と関係の近いイランの軍関係者は、アメリカに対して、「一線を越えると重大な結果を招く」などと警告している。

国境なき医師団シリア活動

| EDIT

  『シリア医療援助と政治の責任

              NHK 解説委員室 news commentators bureau 2013・6/28 より

国境なき医師団の村田慎二郎です。
私は昨年5月から今年6月までの1年間、国境なき医師団のシリアにおける活動責任者として、主に北部での医療人道援助に取り組んでまいりました。本日は、内戦下のシリアの医療人道援助のニーズと、政治と国際社会の責任について、お話したいと思います
   図7
 2年以上続いているシリアの内戦では、これまでに10万人を超える死者が出ているという民間の人権団体の集計もありますが、国連の推計によると、少なくとも9万3000人の人々が殺害され、このうち6500人は子供たちでした。トルコやレバノン、ヨルダンなど国境を越えて隣国に避難せざるをえない難民の数は166万人以上にのぼり、国内で避難生活を余儀なくされている人の数は約425万人、そして約680万人の人たちが医療援助や食糧や水、そして毛布や石けん等の物資の援助を緊急に必要としており、その多くは女性や子供たちです

 シリアでは連日、各地で空爆やミサイル、砲撃などによる戦闘が続いています。
私はこれまでに国境なき医師団で、武力衝突の起きたスーダンやナイジェリア、混乱する戦後のイラクなどで活動してきたのですが、空爆やミサイルなどの音を直接聞いたり、衝撃を体で感じるのは初めてで、正直、何度か恐怖を感じました。ですから、活動の責任者として一人でも多くの命を救うための医療と、私達のスタッフや患者の安全を確保すること、この二つを両立させることには、非常に神経を使いました
   図図7   図図図7
  
 シリアの内戦では、医療品や薬を製造する国内の工場のほぼ全ては、攻撃にあい、生産停止を余儀なくされています。

 また多くの病院や医療従事者までが攻撃の対象となっているため、空爆や銃撃による負傷者はもちろん、文字通り医療体制の崩壊により、がんや糖尿病などのいわゆる慢性疾患の患者も、行き場を失っています
子どもたちへの予防接種も過去2年間行われていないことから、はしかや腸チフスなどの感染の拡大が確認されています。また、妊産婦への適切な産前・出産・産後のケアも絶対的に欠乏しています

 私たち国境なき医師団が運営するシリア国内の5つの病院では、現地のシリア人医療スタッフとともに懸命の医療人道援助活動を行なっており、今日までに2400件以上の外科手術、850件以上の出産、そして46,000件の一次医療を行なっております。

 また最近、シリアの北部では、”はしか”が発生し、約7千人の子供たちが感染したのですが、私たちは必要な治療薬の提供と集団予防接種を行い、約7万5千人の子供たちにワクチンを提供し、感染拡大の封じ込めに努めました

 そして隣国のトルコやレバノン、ヨルダン、イラクでは、シリアからの多くの難民に対し、 一次医療や形成外科手術、またこの内戦で家族や友人を失って傷ついた“心の健康”を取り戻すための医療人道援助を提供しております。

 膨大な医療ニーズに比べますと、“Drop in the ocean”、「大海の一滴」ではありますが、私達は最大限の努力をしております

 私が今でも鮮明に覚えているのは、今年1月中旬に私たちの病院からほんの数キロ離れた町の市場が、政府軍と思われる戦闘機からのミサイルで空爆され、120人以上の死傷者が出た日のことです。

 夕方起こった空爆の後、1時間ほどの間に私達の病院には、25人もの負傷者が何台もの救急車で次々と運ばれて来て、現場は一時騒然としました。その同じ日の静かな夜、同じ病院で6人の赤ちゃん、新しい命が生まれました
図図図図7   図図図図図7
 疲れ果てていた私に、現地のシリア人の医療スタッフたちが「私たちのやっていることは間違いじゃない。この病院は本当に必要とされているよ。」と言いました。彼らもまた、親や兄弟、親戚や友人を内戦で失くした人ばかりなのですが、医療という仕事に対する彼らの真摯な態度には何度も勇気づけられました。彼らは私の誇りでした。
    図図図図図図7

 先日、一年間の仕事を経まして日本に帰ってきたのですが、このような紛争・内戦下のところから帰って来ると、日本というのは平和だなぁと、いつも本当に思います。あまりにも状況が違いすぎるため、まるで違う星や異次元の世界で起こっていることのようですが、これは全て、飛行機に乗れば二日足らずで着ける距離の国で起こっている現実です

 一向に解決に向かう気配のないシリアの問題ですが、冒頭でご紹介した、女性や子供を含む死傷者、難民、国内避難民の数は、これからも増え続けていくのでしょうか。そして医薬品の不足により死が目前に迫ってきている慢性疾患の患者の数は相当数にのぼると思われますが、その数もやはり、増え続けるのでしょうか。またそういった絶対的な弱者に医療を提供する、病院や医療従事者は、今後も攻撃の対象になり続けるのでしょうか

 人道援助というのは、尋常ではない空間に、少しでも尋常な空間をつくろうとする試みです。それは、政治の失敗に対する市民の応えなのです。人道主義には、国境はありません

 内戦下の援助活動には、安全面での問題や、「独立・中立・公平性」をどう保つかなどの問題が常につきまとい、決して容易ではありませんが、本日お話した国境なき医師団の例のように、それは可能です

 先日、イギリスの北アイルランドで行なわれたG8サミットの主な議題の一つは、シリアの問題でした。悪化する一方のシリア情勢に対し、アメリカやロシアなどの大国がどう政治的解決を探るか、注目されましたが、結果として反体制派を支援するアメリカやヨーロッパの国々と、アサド政権を支持するロシアとの対立軸が改めて浮き彫りになっただけで、具体的な解決策は、またしても先送りにされてしまいました

 政治は、人道主義の存在を保証する責任を自覚しなければいけないのではないでしょうか

 そして国際社会は、シリアにおける全ての紛争当事者に、一般市民や医療人道援助活動の安全を確保することを義務付ける方法を、探らなければいけないと、私は考えます
ありがとうございました。
                                         」

この国はどうなるのか?

| EDIT

  『毒ガス疑惑、国連検証難航
                                      kokurenn.jpg

 在英の人権団体「シリア人権監視団」によると、反体制派が毒ガス攻撃による大量殺害を訴えた首都ダマスカス郊外のゴウタなどで22日、アサド政権側部隊による空爆が続いた。攻撃が続けば国連調査団は現場検証を行えず、化学兵器に関する疑惑解明は困難となる
                           siria kokurenn
 シリア治安筋はこの日、AFP通信に対し、21日の攻撃で政権側が毒ガスを使用した可能性について「(ダマスカス入りした)国連調査団の活動の初日で、このタイミングで使用すれば政治的な自殺行為になる」と述べ、強く否定した。 

砂漠のバラ

| EDIT

  『シリアのファーストレディー

シリア大統領夫人は「現代のマリー・アントワネット」 
  fc2blog_2013082223550052c.jpg
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120701/waf12070112000004-n1.htm 
米誌に「砂漠のバラ」と称賛され、シリアの市民生活の向上に尽力してきた英国生まれのアスマー大統領夫人(36)への批判が欧米で高まっている。バッシャール・アサド大統領が反体制派デモへの武力弾圧を強め、国連によると死者は5千人を超えるのに、夫人が沈黙しているためだ。「夫人はとらわれの身と同じで、何も公には発言できない」との同情論もある
  fc2blog_201308222355045c6.jpg
 夫人はシリア人でイスラム教スンニ派の心臓専門医を父に、元外交官を母にロンドンで生まれ育った。英国の教育を受け、ロンドン大卒業後、ロンドンやパリ、ニューヨークの銀行で勤務し、4カ国語に堪能だ。バッシャール青年とはシリアに家族旅行した際、知り合った
         fc2blog_201308222355052a8.jpg       fc2blog_2013082223550736b.jpg

 ハフェズ・アサド前大統領の次男のバッシャール氏は1992年、眼科医になるため訪英し、夫人との愛を深めた。しかし、94年、体制の後継者だった兄が交通事故で急死、祖国に呼び戻され、運命が急転する。
2000年6月にハフェズ氏が死去、バッシャール氏が大統領に就任した。アサド家はイスラム教アラウィ派(シーア派の一派)で、スンニ派の夫人との結婚に反対の声も上がったが、同年末に挙式。夫人は今も、シリアと英国の2つの国籍を有する

 2人は宮殿ではなく高級アパートに暮らし、夫人は息子2人と娘1人を車で学校に送り迎えした。デザイナーズブランドを着こなし、赤い靴底で人気の仏クリスチャンルブタンを愛用。交流サイト、フェイスブックも開設した

 さらに、職能組合を通じて社会の組織化を図ってきた支配政党バース党の機構とは別に、若者や新興ビジネス層に対し、NPO、NGOを通じた弱者擁護や貧富の格差解消などの社会・経済問題の解決とより自由な社会の実現を訴え、異色のファーストレディーとしても注目された
           fc2blog_20130822235502cec.jpg

 しかし、昨春に反体制派デモへの弾圧が始まると、夫人は沈黙した。昨秋に招かれた国際救護員が、市民が犠牲になっていることを報告すると、無表情で聞いているだけだったという

 今月の大統領の演説に、夫人が寄り添っていたため、「弾圧を支持している」「(最後は処刑される)現代のマリー・アントワネット」と欧米メディアに批判され、ロンドンの実家には爆弾の落書きが残された。一方で「彼女は何が起きているのか全て知っているが、沈黙させられている」という擁護論もある

2013.8/21 ニュース

| EDIT

  『ちょっとちょっと

 数時間前のニュースが下記の記事ですが、たった今のニュースで、毒ガスで1300人以上の死亡、に変わっていた。記事は、まったく一緒で650人から1300人に変わっていた
 シリアはどうなるのか!?

  『毒ガスで650人超死亡か

 在英人権団体「シリア人権監視団」などは21日、アサド政権側部隊がこの日、首都ダマスカス郊外のゴウタやザマルカなどに対し、毒ガス兵器を含めた激しい攻撃を加えたと主張した。AFP通信は反体制派の情報として、化学兵器攻撃で650人以上が死亡したと報道。一方、国営メディアは「化学兵器使用に関する報道は完全な誤りだ」と否定した
           200PX-~1
 AFP通信によると、反体制組織「国民連合」はツイッターで「化学兵器攻撃で650人以上が殺害されたことを確認した」と訴えた。反体制派活動家は、毒ガスを吸引するなどして約500人が死亡したと主張した
     mati.jpg        dokugasu.jpg
 反体制派活動家はロイター通信に対し、攻撃は21日の夜明け前にあり、ロケット弾に化学物質が積まれていたと語った。犠牲者が運び込まれた施設の看護師は、犠牲者の多くは女性や子供で、手足が冷えたり、口から泡を出したりするなど神経ガスによる典型的な症状が表れていると述べた
                b0221143_1149313.jpg
 シリアでの化学兵器使用疑惑を調べる国連の調査団が18日にダマスカスに到着しており、シリア人権監視団は調査団の現地入りを要請。アラブ連盟も21日、調査団に対し、直ちに現場を訪れて事実関係を調査するよう求めた。 

前日(2013.8/20)の記事も読んで下さい。

| EDIT

  『戦場ジャーナリスト

 山本美香さんの最後の取材映像
http://www.youtube.com/watch?v=WoQ6UNDoTLE

山本美香

山本美香さんの死から1年

| EDIT

『彼女が残したメッセージ                   2013年8月20日

 山本美香さんはアレッポで亡くなった。山本美香さん


 ジャーナリストの山本美香さんが死亡したというニュースは、熱帯夜で寝苦しい昨年8月21日の明け方、枕元に置いてあった携帯電話の速報で知った。「まさか美香さんが……」という思いと「もしかしたら美香さんかもしれない……」という思いが交錯したあと、頭がフリーズしてしまった。ただ、その日の記憶はいまだに鮮明で、自分が寝返りを打っていた様子まで覚えている。(早大政治経済学術院教授・瀬川至朗)

 内戦が続く中東シリアの北部の町アレッポを取材中の山本美香さんが、政府軍が発砲したとみられる凶弾にたおれて死亡してから1年になる。8月20日が彼女の命日である

ジャーナリストにとって世界で最も危険な国ず4


 彼女はアフガニスタンやイラクなどの紛争地を中心に取材し、映像や文章で伝えるジャーナリストとして知られていた。プロフェッショナルなジャーナリスト教育を目指す早稲田大学大学院ジャーナリズムコース(J-School)の教員をしている私は、美香さんに「ジャーナリズムの使命」という授業の講師をお願いし、快諾してもらった。非常勤講師として、2008年~2012年までの5年間に年2、3回ずつお越しいただき、「戦争とジャーナリズム」について話をしてもらった
        img_5d93e0c6681dac7dadc57f6b21e235f6151586.jpg

 亡くなられた後、美香さんが所属する「ジャパンプレス」の事務所にパートナーの佐藤和孝さんを訪ねる機会があった。美香さんの机上は、シリアに旅立ったときのままだった。机上の電話機に貼られたメモ書きに目が留まった

「外国人ジャーナリストがいることで、最悪の事態を防ぐことができる。抑止力」。シリア取材に対する、彼女の強い気持ちが記されていた

 そのシリアは最悪の事態を免れているのか

現実には、アサド政権と反政府軍との泥沼の内戦がつづいている。今月16日の国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の情報によると、2011年3月の戦闘開始以来、すでに10万人以上が内戦の犠牲になった。国外に脱出した難民は約200万人。16日も5000人以上の難民が国外に脱出するのが目撃された。軍による市民の虐殺や暴行も報告されており、人道的な危機は悪化し、泥沼の状況は改善できていない

 シリア内戦によるジャーナリストの死者もつづいている。アメリカ・ニューヨークのNPO「ジャーナリスト保護委員会」(CPJ)のまとめによると、2012年には美香さんを含め計30人のジャーナリストがシリアで殺害された(状況がはっきりしているケースのみで、死亡したジャーナリストの人数はこれより多い)。この年、世界で殺害されたジャーナリストは計72人なので4割以上がシリアでの死である。CPJは、シリアはジャーナリストにとって世界で最も危険な国だと指摘した。2013年になっても、17人のジャーナリストがシリアで殺されている
         DSCN2298.jpg

 美香さんが生きていたら、この現状をどう受け止めるだろうか。悪化する状況に絶望するだろうか。いや、彼女は、現実の深刻さを直視しながらも、決して取材をあきらめることはしないと思う。
TKY201208210676.jpg

山本美香さんが伝えたかったこと

 彼女は学生にこんなメッセージを残している。

 「現地の人たちが全力で怒りや悲しみをぶつけてくるのですから、同じ人間として心を大きく揺さぶられます。悔しかったり、悲しかったり、怒りの感情が生まれ、心の中にどんどん積もっていきます。……現場で感じる恐怖心を忘れないようにしたい

 紛争地には、戦いに翻弄され苦しみながらもたくましく生きる市民が住んでいる。ジャーナリストがいなければ、市民の怒りや悲しみを誰が伝えるのか。自分を含め、一人でも多くのジャーナリストが現地に入り、市民の声を伝えることが平和への道につながるという信念に変わりはないだろう

 シリアの外に目を向けてみる。世界や日本の状況はどうか

 2011年の「アラブの春」でムバラク政権が崩壊し、民主化が始まったエジプトでは今年7月、軍のクーデターがあった。8月になってモルシ前大統領の支持派(ムスリム同胞団)と暫定政権の軍・治安部隊が衝突し、現地からの報道によると、これまでに800人を超す死者が出ている。ジャーナリストの死亡も報告されている。日本人にとって、より身近な東アジアでは、日中、日韓の政府関係が悪化し、それが両国民の相互不信を増幅する形になっている。「いずれ戦争が起きるかもしれない」といった不安も市民の間で生れている
 
 ここで私はやはり、美香さんの言葉に耳を傾けたい。

 「戦争は突然起きるわけではないと、私はいつも言っています。必ず小さな芽があります。その芽を摘んでしまえばいいわけです。そうすれば戦争は起こらないわけですから。その芽を摘めるかどうかがすごく重要だと思います

 ジャーナリズムの最大の役割は権力の監視だといわれる。ただ、重要な言葉が抜けている。「市民のための」という言葉である。不正や腐敗の監視はもちろんだが、日本においては、権力監視とは、戦争を起こすことに二度とメディアが加担しないこと、市民を戦争に巻き込まないために政府をしっかり監視することを意味するだろう

日本の状況はすでに「小さな芽」の段階を超えているかもしれない。それであっても決してあきらめず、一人でも多くのジャーナリストが、美香さんの言う「小さな芽」に気づき、それを摘むための情報発信に果敢に取り組んでいくことが重要になっている

1週間のシリア

| EDIT

  『ダマスカスの天気&服装ナビ
ダマスカス(シリア)1週間の天気予報
日付 8/19(月) 8/20(火) 8/21(水) 8/22(木) 8/23(金) 8/24(土) 8/25(日)
天気                         
気温(最高/最低)36/17 36/18 35/18 35/17 36/17 35/17 35/16


東京(日本)1週間の天気予報
日付 8/19(月) 8/20(火) 8/21(水) 8/22(木) 8/23(金) 8/24(土) 8/25(日)

気温
(最高/最低)34/29 34/28 32/28 34/27 35/28 36/27 33/26


ダマスカスの服装アドバイス
最低気温の場合の服装
◆服装の構成◆
図3
ダウンベスト
長袖衿付きシャツ
長袖肌シャツ
ブラジャー
ショーツ
ミニスカート
タイツ
ブーツ
帽子
マフラー


最高気温の場合の服装
◆服装の構成◆
図2
タンクトップ
ブラジャー
ショーツ
ショートパンツ
サンダル


海外都市と国内都市の気温推移グラフ
図


※服装アドバイスは、CLO値(*1)に基づいています。現地の文化や個人の感度傾向、好みなどによって選ぶ服装が違うことをご了承ください
*1:クロー値(CLO値) …被服による体熱の保温効果及び快適性を数値化した指標。服装アドバイスは、文化女子大学 服装系 田村照子教授監修のもと、開発されました。


シリア「内戦」の日本への影響

| EDIT

  『エネルギー問題に直撃

 シリア情勢が悪化し、中東地域の緊張がさらに高まっている
                 tyuutoumap1.gif
「シリア」などと言っても多くの日本人には「遠い国の出来事」程度にしか感じられないかもしれない。しかし、この国の内戦が悪化すれば、日本のエネルギーの生命線である中東全体の不安定化に発展する恐れがある。石油・天然ガスへの依存度を高めるわが国にとって、これ以上の中東情勢の悪化は、我々の生活を直撃しかねない大問題だ
                 oil201.jpg

 シリアは、トルコ、イラク、レバノン、ヨルダン、イスラエルと国境を接し、北西は東地中海に面している。現在のシリア内戦においては、アサド政権をロシアとイラン、イラクが支援し、シリア反政府勢力をトルコ、サウジアラビア、カタール、そして米国や英国等が支援している。シリア内戦には、周辺国だけでなく大国の利害が複雑に、しかもディープに絡まっており、ここがもつれると、その影響は周辺国だけにとどまらない危険があるのだ
            300095429.jpg

「シリア電子軍」

| EDIT

  『米紙ワシントン・ポストにハッキング
     シリア
 米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)は8月15日、同社ウェブサイトが、シリアのバッシャール・アサド(Bashar al-Assad)大統領を支持するオンライン活動家グループ「シリア電子軍(Syrian Electronic Army)」からサイバー攻撃を受けたと発表した。一部記事の掲載ページへのリンクがシリア電子軍のサイトに強制的に転送されてしまう状態になったという

 シリア電子軍はこれまでにも報道機関のウェブサイトやソーシャルサイトの公式アカウントを狙ったハッキングへの関与が指摘されており、被害メディアはフランス通信(AFP)やAP通信(Associated Press)、英紙フィナンシャルタイムズ、米風刺サイト「ジ・オニオン(The Onion)」など多岐にわたる

 今週初めには米紙ニューヨーク・ポスト(New York Post)が、交流サイト「フェイスブック(Facebook)」とマイクロブログ「ツイッター(Twitter)」の公式アカウントに攻撃を受けた
    
    090811FacebookLogo_10_th.jpg

 シリア電子軍はかねて、シリア内戦に関するメディア報道が偏向していると主張している

 インターネットセキュリティー情報サイト「イー・ハッキング・ニュース(E Hacking News)」によると、今回のワシントン・ポストへのサイバー攻撃は、読者に関連記事などを紹介するレコメンデーションエンジン「アウトブレイン(Outbrain)」がハッキングされたもので、米CNNや米誌タイム(Time)にも影響が出ているという

シリアのスポーツ

| EDIT

  『砲撃で亡くなったユセフ・スレイマン選手

 シリアの首都ダマスカスのスタジアムで先月、若いサッカー選手が砲撃の犠牲になった。反アサド政権のデモが始まってから2年がたった。この間、テロや銃撃で殺されたシリアのアスリートらは約30人にのぼる。終わりの見えない内戦は、スポーツにも大きな影を落としている

 ダマスカス中心部の約7千人を収容するティシュリーン・スタジアム。選手らが泊まる宿舎の庭に直径1メートル、深さ約20センチの穴が開いていた

 2月20日昼、砲弾が着弾し、近くの部屋にいたユセフ・スレイマン選手(25)の命を奪った。「ガラスが首に刺さり部屋は血まみれだった」と職員。……

シリアの花火

| EDIT

  『フィナーレと言った何を想像しますか?』

               二年ほどシリアに住んでいた日本人のブログ「シリアでラリアット!」より

宴はまだまだ続きます。

太鼓のリズムに合わせて、

剣を振りかざしながらアラビアンナイトの演舞!

   img_664407_31376863_0.jpg



汗をかきかき舞い踊るおっさんたち。


日常的にあんなに大量の砂糖を摂取しているんだから、これだけ運動しりゃいいのにと呟いてみる。

この剣って真剣なのでしょうか?

だとしたらとっても危険度の高い出し物ですね。


さて、華麗な剣の舞が終わるとフィナーレを告げる派手な演出が続きます。

歌手がずらーっと並んでワンフレーズ毎に自慢の喉を披露します。


    img_664407_31376863_1.jpg


この曲、そのときはそれほどインパクトがなかったんですが、

自宅に帰ってからも脳内をエンドレスにリフレインし続けています。


さて、日本でフィナーレの演出と言ったらみなさん何を想像しますか?

やはりこれですよね。

    img_664407_31376863_2.jpg

「花火」です。

日本でもシリアでも締めは花火です。
   f0021869_23525644.jpg

シリアでも花火を見終われば、

「さぁーて、おうちへ帰ろう!」という気分になるものです。


しかし、夜空に舞い上がる花火を見ていられるのも束の間。

エンディングまで見つづけているわけにはいきません。

なぜならシリア人が夜空の花火に気を取られている隙に会場を後にし、

帰りの交通手段を確保しなくてはならないのです!

これだけ人がいればタクシーもセルビスも数が足りないことは明らかです。

そして、基本的にシリアは人が良いとは思いますが、

不快な思いにさせるような連中がいる、それもまた事実です。

イヤな思いをしたくないのであれば、それを避けるように行動すればいいのです。


「ヘルー、ヘルー(きれい)

と花火で歓声を上げている群集の間を掻き分けて、小走りで会場から離れます

「過激なイスラム思想」とは??

| EDIT

  『「神に帰依する者」

☆イスラム教とは
                              800px-Prayer_in_Cairo_1865.jpg
 イスラム教の教典はクルアーン(コーラン)といい、アラビア語で「朗唱されるもの」という意味である。クルアーンは、預言者ムハンマドを通じて、唯一なる神であるアッラーフがムスリムの共同体(アラビア語でウンマ)に遣わした啓典であり、ムスリムにとって最も重要な行動の指針となる。また、預言者ムハンマドの膨大な言行がハディース(伝承)として伝えられ、クルアーンに次ぐ指針としての役割を有する。ムスリムの実生活上の宗教や日常に関するさまざまな事柄を規程するために、クルアーンやハディースを集成したシャリーア(イスラム法)がまとめられている
                      PN2008120701000418_-_-_CI0003.jpg

 ムスリムは、「神に帰依する者」を意味するアラビア語で、イスラム教徒のことである。
             imageCAZSM3CB.jpg
六信・五行

ムスリムは六信として次のものを信ずるように定められている
神(アッラーフ)
天使(マラーイカ)
啓典(キターブ)
使徒(ラスール)
来世(アーヒラ)
定命(カダル)
                         imageCAOX48DT.jpg
また五行として次の行動を取るよう定められている
信仰告白(シャハーダ)
礼拝(サラー)
喜捨(ザカート)
断食(サウム)
巡礼(ハッジ)
五行に聖戦(ジハード)を加えようと言う動きもある

☆「過激なイスラム思想」とは、どんな思想でしょうか??

 昔のイスラム教の思想には、ジハードといってイスラム教を信仰していない人々に対して信仰させるという目的で戦争をしかける行動がありました

今言われている過激なイスラム思想というのは、イスラム教徒以外は敵だとみなし、無差別に殺すような行動を起こす人たちの考えのことだと思います


another voice

| EDIT

  『シリア反乱はシオニスト陰謀 シリア人学生が告発するメディアの嘘

 フランスを旅行中の学生さんをお呼びしています。【Seesaaブログより】
ハゼンさん、こんにちは

あなたはシリア在住ですが、今、お国から遠く離れています。
フランスのメディアは、チュニジアやエジプトで起きたような革命が、今、シリアでも起こっていると報道しています。
それについて、どうお考えですか?
       女性

「現代史を学ぶ者は、シリアで今起こっていることがアメリカのシオニストによる
 大規模な計画であることを理解します。
 シリアで起きていることがリビアやチュニジアやエジプトや他のアラブ諸国の
 革命に似ているということはありえません。

 革命は暴君やシオニスト派ロビーを狙います。
 チュニジアとエジプトで起きたのは、ムバラクやベンアリに対する革命でした。
 彼らは何十年もの間、シオニストロビーのために働きました。

 シリアにはいま、武装集団に扇動された破壊行為や殺人やテロが存在します。
 これは軍や民間人にも及んでいます。
 これは革命ではなく、陰謀です。

 これらの破壊活動家は武器を使い慣れており、資金も与えられています。
 ですから、流血や破壊行為は真の革命のそれではありません。

 アメリカの政治とシオニスト政権を理解する者は、彼らが大統領(アル=アサド)
 を害するためにアラブ諸国の革命を利用したことを理解します。

 シリアは中東で、シオニストという敵に抵抗して戦っている数少ない国の一つ
 なのです。
 イスラエルと呼ばれる国などは存在せず、パレスチナと呼ばれる占領国がある
 だけです。

 シリアはその歴史を通じて常に、世界に存在する抵抗活動を支持してきました。
 シリアは常に抵抗を選んできました。

 大統領のメディア的なイメージを汚すためにシリアを狙う計画が立てられたのです。
 そのために、シリアに対するメディア戦争が始まったのです。

 アル=ジェジラ、アル=アラビヤ、フランス24、BBCアラブなどの多くの
 テレビ局がどれもシリアに反対する報道を行い、大統領のイメージを汚しました。

 そしてイスラエルとシオニズムへの抵抗を行う国のイメージを損ないました。
 その理由でシリアでは血が流され、あのような事件が起こったのです。

 でも国民はこの陰謀を意識しています。
 そして、抵抗とバシャール・アル=アサド大統領を支持し続けています。
  image2.jpg
メディアはつねに、シリア人がバシャール・アル=アサド大統領へ憎しみを抱いていると報道します。
大統領はシリア国民にどのように捉えられているのですか

「バシャール・アル=アサドに反し、大統領の国民への愛に反してそのようなことを
 言う者は、シリアのこともシリア国民のことも知らないのです。
 私達が私達の指導者、私達の大統領を誇りに思っていることを知らないのです。

 バシャール・アル=アサドは名誉ある自由選挙の結果、選ばれました。

 私達が彼を選んだのは、まず第一に彼の反シオニスト的立場、そして彼の前歴、
 彼の父が抵抗を支持したという事実、そして彼のイスラエルへの嫌悪を知って
 いるからです。

 最近、多くの者がシリアに対する陰謀を働いています。
 多くの者がつまらぬ利益のために支持を捨てました。

 でも、シリアは存在し続け、バシャール・アル=アサドは独りではありません。
 国民が彼についています。

 騒乱因子と武装集団が行動しているとき、このメディア戦争に参加する全ての
 テレビ局は映像と嘘を流すためにそれを報道します。
 これらのテレビ局の番組には多くの嘘が存在します。

 私達が大統領を支持するために外に出れば、9百万人になります。
 9百万人です。
 それなのにあのテレビ局はその映像を全く流しません。
 大多数の国民がバシャール・アル=アサドを支持する事実を報道しません。

 国民はこれらの破壊行為や武装集団に反対します。

 シリアは孤立し、全ての国のメディアが激しく攻撃します。
 これはアメリカとフランスのシオニストによる計略の結果です。
 それでも私達は大統領を支持し、シリアとバシャール・アル=アサドのイメージは
 変わりませんでした。

 シリアは抵抗し、戦います。
 それがアル=アサドのシリアです。
   215DAMASCUS-DEMO.jpg
ハゼンさん、あなたにとってシリアの未来はどのようなものでしょうか

「私の考えでは、流された血や無実の犠牲者として死んだ人々が私達の糧となる
 でしょう。
 私は全てのシオニスト擁護派メディアに言いたいと思います。

 この血は革命の結果ではありません。
 この血は抵抗と、自分の土地と尊厳の防護を選ぶ者の血です。
 歴史上で、この道を選んだ者は全て犠牲を払いました。
 彼らは血を流し、命を奪われ、破壊行為を受け、また子供を奪われました。

 真実を守り、彼らの土地、彼らの尊厳、彼らの名誉を守るためです。
 この血は尊いものです。
 この血こそがシリアを強く自由にし、バシャール・アル=アサドへの愛と支持を
 一層強くすることでしょう。

 そしてこれは私達の選択です。
 私達は私達の大切な国家を愛します。
 アメリカとフランスのシオニストの計略と同様、扮装は失敗に終わったのです。

 そして、神が望むならば、シリアは存続するでしょう。
image2.jpg


インタビューに応じて下さり、ありがとうございました。
まだ、他に付け加えたいことがありますか

「私のほうがお礼を言うべきです。
 ここで話すことが出来たことをとても嬉しく思います。

 メディアがシリアについて言ったり、放送したりしていることを知っているから
 です。
 私は全てがバシャール・アル=アサドと抵抗するシリアのイメージを害するため
 だということを知っています。

 私の国とその現実について話す機会を与えて下さり、ありがとうございました。
 私達の選択と大統領への愛着について語ることが出来ました。

 ありがとうございました。
                  hqdefault.jpg

シリアの怪談話

| EDIT

  『地獄~アマッラの惨劇~

 この話は、怪談と言うより、題名のごとく、地獄、惨劇です。食事中に読むのは、絶対に避けて下さい
   
   image.jpg

 1098年頃、中世のシリアに「アマッラ」と言う城壁に囲
まれた小さく(人口1万人)平和な街がありました。このころ
中東に侵攻し「アンティオキア」を陥落させたヨーロッパの十
字軍が、この「アマッラ」にも襲い掛かった時のお話です
 この街を囲んだ十字軍でしたが城壁と激しい市民達の抵抗の9983935c.jpg
為、街は落とせませんでした。そこで、十字軍は、和平交渉(
抵抗を止めれば市民の命は保証する)をし、ついに城壁内に侵
入する事に成功したのです

 勿論、交渉など大ウソ八百のコンコンチキ。街内部に侵入し
た十字軍による市民への大虐殺イベントの幕は切って落とされ
たのです

 棍棒で殴り倒し、盾をぶつけ、槍で突き、手足の指を折り石
で潰し、足腕の骨を折り、剣で手足を切断、首をはね、斧で頭
を割り、腹を割き臓器を引きずり出し壁へぶちまけたり雪合戦
ならぬ臓器合戦をし、舌を切り、目玉をえぐり出し握り潰し地
面に叩きつけ、鼻や耳を削ぎ落とし、頭の皮を剥ぎ、口を耳ま
で広げ、歯を全部折り、下あごを引き千切り、喉仏を潰し、鼻
の穴へ棒を詰め脳へ突き上げ、耳の穴を増やし、背中から皮を
剥ぎ人間を三枚に下ろす、子供と犬を集めなおかつ妊婦の腹を
割き赤子を取り出し生きたまま串刺しにするなど数千人にあら
ん限りの残虐をしまくったそうです

 更に恐ろしいのは、十字軍は、この数日間、食料不足から
極限の飢餓状態だったのです。それは、アマッラの水や保存食
料を全て食べ尽くしても足りず、とうとう、串刺しの子供、犬
を串焼きにし、先に殺害した大量の大人達の死肉を鍋で煮たり、
バーベキュウ、脳を生スライスや炙り焼いて食べ尽くしてしま
ったそうです

 この頃、中世ヨーロッパでは、サラセン人(イスラム教徒)
の人肉を食す事が信仰の一環として信じられていたそうです

「間違った神を崇め奉り信仰した報いを思い知るがいい。俺達
に食われ俺達の腹の中で後悔し懺悔しろ、間違った神を信じる
愚教徒など万死に価する。この世に神は、お一人だけだ」現在
もなお、この近辺に住む住民達は、先祖がヨーロッパ人に食べ
られた事を子孫に語り伝え、永遠に恨みを込め憎しみと怒りの
名のもとに決して忘れないそうです。 

心が痛む!

| EDIT

  『シリアで子供の拷問横行 国連報告書

 国連は12日までに発表した武力紛争地の子供たちに関する報告書で、シリアではアサド政権側が子供に反体制派の情報を提供させようとする拷問が横行していると指摘した。世界各地で子供兵士の徴用や少女強姦が多発しているとも警告した

 報告書によると、拷問は主にシリアの情報機関が反体制派への関与を疑う子供に実行し、14歳の少年が被害を受けた例も判明している。大人同様に電気ショック、殴打、苦痛が激しい姿勢の強制、性暴力などが用いられている
   goumonn.jpg     goumonn2.jpg


 シリア政府軍は昨年5月に北部アレッポを攻撃する際、10~13歳の少年30人、少女25人を「人間の盾」として用いたほか、政権支持の民兵集団シャビーハ、反体制派とも子供を兵士として使っているとした

海外トップニュース(2013年8月9日)

| EDIT

  『今日のニュースペーパー

▽ニューヨーク・タイムズ(米)=シリア反体制派に多数の外国戦士
▽タイムズ(英)=英サイト、自殺推奨ユーザーの情報提供へ
▽ルモンド(仏)=仏サッカー、外資流入で活況
▽フランクフルター・アルゲマイネ(独)=野党社民党の首相候補、与党批判に反論
▽独立新聞(ロシア)=カスピ海で軍事演習―ロシアとカザフ
▽人民日報(中国)=「群衆路線」教育活動の学習貫徹を―党指導小組
▽ストレーツ・タイムズ(シンガポール)=政府、公正な社会実現へ役割―首相
▽中央日報(韓国)=労働者の28%、税負担増加へ(了)
                             ニューヨーク4


■ニューヨーク・タイムズ(米国)(2013・7/27 犬塚陽介 記事)
     ニューヨーク3

露支援ある限り政権倒れず

 米露両国は今月7日、アサド政権と反体制派を一つのテーブルで協議させる国際会議の開催で合意した。米紙ニューヨーク・タイムズは21日付社説で、これによって生まれた「わずかな希望」は「急速に消えつつあり、その大きな理由はロシアにある」と断じた

 ロシアはシリアに対して持っている影響力をアサド大統領の退陣に向けて使わず、それとは反対に最新型の対艦ミサイルを供与していたことが判明したことが理由の一つだ。社説はこれに加えて地対空ミサイルシステムの供与交渉も進行中だとし、こうした対応は「時機を誤っている」とロシアの振る舞いを厳しく批判した。ロシアからの軍事、政治面の支援が当てにできれば、アサド氏が停戦や政権移行に同意する必然性がなくなるからだ

 ロシアが旧ソ連圏以外の地域で唯一、海軍基地を保有している国がシリアだ。地中海を臨むただ一つの拠点でもあり、戦略的意義は決して小さくない。長年の友好関係に根ざした経済的な利権もある。社説はこうした背景を踏まえ、ロシアがアサド政権崩壊後をにらんで繰り広げている国益維持の動きは「理解できる」としている
                    nyu-yo-ku.jpg

 ただし、シリアが将来、過激派が支配する「失敗国家」となれば、ロシアが死守に動いている国益が根本から吹っ飛びかねない。テロ組織の台頭を避けたいという点では利害が一致しており、国際会議開催に向けた両国の協力は権益維持の側面からも意義があると社説は分析する

 「障害」はロシアだけではない。社説は反体制派の中でも、シーア派の地域大国イランを後ろ盾に持つヒズボラのような過激な組織の役割が増大していると指摘、残虐行為が増加するなど、各派が入り乱れる反体制派の態勢に不安を示す

 米国はシリア情勢にどの程度、関与する意思があるのだろうか。社説はこれまで以上に「米国のビジョンを明確に説明し、同盟を組織する必要性がある」と促している
        ニューヨーク2

空爆で“街並み”消失  映像付き

| EDIT

  『内戦シリアの衛星写真

映像付き http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130809-00000006-jnn-int

 国際人権団体「アムネスティ・インターナショナル」は、7日、内戦が続くシリアの衛星写真をウェブサイトに掲載しました。衛星写真からは、シリア政府軍の攻撃で激しく破壊されたことがわかりました

 これは、去年12月、シリア北部の街アレッポを撮影した衛星写真です。およそ2か月後の今年2月、同じ地区を撮影した衛星写真では、家や道路が激しく破壊され街並みが消えていることがわかります

 これは、7日、国際人権団体「アムネスティ・インターナショナル」がウェブサイトに掲載したもので、衛星写真が撮影された3つの地区では、今年2月、政府軍による激しい空爆があり160人以上が死亡したということです

 去年9月から今年5月までの衛星写真を分析したアムネスティは、「暴力の連鎖や難民など人権侵害が悪化している」と長引く内戦で多くの市民が犠牲になっていることに懸念を示しています


2013・8/8 ニュース

| EDIT

  『シリア難民、避けられぬ定住化=12万人超

  難民
 シリア内戦の出口が見えない中、周辺国への難民は増加の一途をたどり、年末には345万人に達すると見込まれている。

 国連による各国への資金拠出要請額は約52億ドル(約5000億円)と人道支援で過去最高に達し、既に「今世紀最悪の人道危機」と呼ばれ始めた。帰還のめどが立たない難民はキャンプでの定住化を余儀なくされている。
 
 シリアと国境を接するヨルダンのザアタリには最大のシリア難民キャンプがある

 砂漠地帯に2012年7月につくられ、大通りが南北2.5キロ、東西5キロに延び、見渡す限りにテントや仮設住宅が並ぶ。
             nannminn.jpg

 現地で活動する日本のNGO「JEN(ジェン)」の佐々木弘志氏(27)は「今は気温が40度を超える。砂嵐が来れば、10メートル先も見えない」厳しい環境だと語る。それでも12万人以上が暮らし、ヨルダン国内で5番目の規模の「都市」に膨れ上がった

 国連機関や人道援助団体の尽力で、キャンプ内のインフラは徐々に確保されてきた。トイレや医療拠点が設けられ、ヨルダン人教師による小中学生向け授業も定着。サッカー場や子供の遊戯スペースも充実した。佐々木氏によれば、キャンプ住民の自治組織も立ち上がり、シリアで配管工だった人がトイレの詰まりを直すなど、それぞれの経験を生かした活動が広がりつつある

 佐々木氏は「住民主導で(キャンプの運営に)取り組んでもらうことで、シリアに帰った時の復興に役立ててもらえれば」と願う。だが、シリア内戦は国際社会の調停努力も実を結ばず、終結の兆しはない。キャンプでは毎週50人前後の子供が生まれており、難民の帰る場所がないまま、町として恒久化するのではないかという見方も出始めている。 

「扉をたたく人」

| EDIT

  『かすかな寂寥感と豊かな余韻を残す秀作

   映画レポートより

 思わずイーストウッドの「グラン・トリノ」と比較したくなる、ほろ苦い後味を残す秀作だ

 妻の死後、頑迷なまでに自己を閉ざしてきた大学教授ウォルターが、シリアの移民青年タレクとの出会いによって、内面的な変貌を遂げていく。くだくだしい説明を廃し、ジャンベ(アフリカン・ドラム)の軽快なリズムを介して、異文化を背負った者同士が融和していくさまが簡潔に語られる。
  映画

 この省略と抑制こそが、「父親たちの星条旗」に出演した監督トム・マッカーシーがイーストウッドから学んだ演出術の最大の美徳であろう。  しかし、タレクは不法移民として逮捕され、入管管理局の施設に収容されて、強制送還の不安に晒される

 映画は、9・11以後のアメリカを覆い尽くす、澱んだ不寛容な空気を切り取ってみせるが、一方で、原題の“訪問者”が示す通り、冒頭から扉をノックし、主人公が意想外な人物たちと遭遇するシーンがシンボリックに変奏される。極めつけが、タレクの母親モーナの登場だ。

 内気で控え目なふたりがひとつ屋根の下で暮らし、親密になっていくくだりの描写は、切実なトーンで見る者の心をざわめかせる。リチャード・ジェンキンスはオスカーに本来相応しい名演を見せるが、モーナを演じたヒアム・アッバスも、その眼差しに深い哀しみと陰翳をたたえて忘れがたい

 旧来のハリウッド映画なら、仮そめの希望を謳い上げる安直なメロドラマとして収束させたかもしれない。しかし、映画は過酷な現実を見据え、かすかな寂寥感と豊かな余韻を残して終わる。その慎ましやかさこそ称讃に値する

あらすじ

妻に先立たれて以来、心を閉ざして生きてきた大学教授のウォルター(リチャード・ジェンキンス)。出張でニューヨークを訪れた彼は、マンハッタンの別宅で見知らぬ若いカップルに遭遇。彼らはシリアから移住してきたジャンベ奏者のタレク(ハーズ・スレイマン)と彼の恋人でセネガル出身のゼイナブ(ダナイ・グリラ)だと名乗るが……。
   映画3      映画2
 

「反体制派、鉄ついで叩きのめす」

| EDIT

  『シリア大統領 発言

 シリア国営テレビによると、同国のアサド大統領は4日、シリア各界の代表との会合で演説し、「戦場が、危機を解消することのできる唯一の場所だ」と述べ、シリア反体制派勢力との対話の可能性を否定し、徹底的な掃討作戦を行う考えを明らかにした
          テロ2

 大統領は、反体制派武装勢力は「テロ集団」だと断じた上で、「彼らが殺りくと破壊を行っている以上、鉄ついによりたたきのめす以外に方法はない」と、軍事作戦を正当化した。大統領の強気な発言の背景には、シリア内戦の戦況が、反体制派の内部分裂もあって政権側に有利に傾いていることがあるとみられる

 大統領はまた、シリアの経済低迷の原因は「治安情勢」にあるとし、「テロを根絶することで解決できる」と述べ、国民に軍事作戦への支持を訴えた
              テロ

ルーブル美術館とシリア

| EDIT

  『展示物

アル=マリク・アル=ナーシル、サラー・アル=ディーン・ユースフ・イブン・アル=マリク・アル=アジーズの銘のある壺
  アル=マリク・アル=ナーシル、サラー・アル=ディーン・ユースフ・イブン・アル=マリク・アル=アジーズの銘のある壺

アンティオキアのティシェ
  アンティオキアのティシェ

サンダルを脱ぐアフロディーテ
  サンダルを脱ぐアフロディーテ

スルタン・アル=アディル2世・アブ・バークルの盥
  スルタン・アル=アディル2世・アブ・バークルの盥

ハラフの女人土偶
  ハラフの女人土偶

兎の皿
  兎の皿

                                などなど

  • »
↑