fc2ブログ

ニュース

| EDIT

  『エジプト当局がシリア難民を不当拘束』

シリアの首都ダマスカス郊外のHujeiraで、砲撃を受けて破壊された建物のがれき。

国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(Human Rights Watch、HRW)は今週、内戦下のシリアからエジプトに避難した難民1500人以上がエジプト当局に身柄を拘束され、その多くが国外退去処分になっているとする報告書を発表した。うち250人は子供で、生後2か月足らずの乳児も含まれているという。

 HRWの11日の報告によると、拘束は数週間から数か月に及んでいる。拘束されたシリア難民の多くは「ボートで欧州に密航しようとした」人々で、特に、シリアから戦禍を逃れてきたパレスチナ人が当局のターゲットになっているという。

 HRWは、難民たちが国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の保護を求めようとするのをエジプト当局が阻み、エジプトから退去するか「無期限の拘禁」を受けるかを迫っているとして、エジプト当局を批判した。報告書によると、エジプト当局は「拘束したパレスチナ人に対し、無期限の拘禁が嫌なら、48時間有効の通過ビザしか発効してくれないレバノンに向かうか、内戦下のシリアに戻るかを選べと強要している」という。

 エジプトでは今年7月にムハンマド・モルシ大統領(当時)が軍によって解任された後、モルシ氏を支持していると報じられた難民に対する取り締まりが強化された。HRWによれば今も約300人のシリア難民が拘束されており、うち3分の2がパレスチナ人だという。

 10月にも国際人権団体アムネスティ・インターナショナルがエジプト暫定政権によるシリア難民の扱いは不当だとして非難声明を出していた。これに対しエジプト側は難民を不当に扱った事実はないと反論していた。

スポンサーサイト



終演

| EDIT

  『2013/11/17』

「息をひそめて~シリア革命の真実」、無事に終演しました。
劇場まで足を運んでくださり、応援をしていただき、シリアを知ろうを見ていただき、ありがとうございました。

大好きな素敵な作品になりました。本当にありがとうございました。
  1426730_543695919050040_1951623010_n.jpg

ニュース

| EDIT

  『シリアのアルカイダ系組織、誤って自派戦闘員に斬首の処刑』

 内戦下にあるシリアの反体制派「シリア人権監視機構」は15日、政府軍と戦うアルカイダ系過激派が負傷した自派の戦闘員をアサド政権の支持者と勘違いし、斬首する処刑を行ったと報告した。

過激派の「イラク・シリアのイスラム国」(ISIS)の報道担当者は14日、インターネット上の声明で同組織の戦闘員が処刑に関与したと認めた。その上で処刑の実行者への許しを乞い、反政府派支持者の自制と信心を求めた。

処刑は今週実行されたもので、同組織の戦闘員2人が北部アレッポで切断した首らしきものを群衆に示す画像もネット上で流れた。処刑された戦闘員はアサド政権軍との戦いで負傷していた。

ISISの声明によると、斬首された戦闘員は負傷して簡易治療所に運ばれた際、イスラム教シーア派の聖人の名前を叫んだことから、政府軍兵士と間違われたとみられる。アサド政権はシーア派系で、反体制派はスンニ派が主流となっている。

反体制派内では最近、過激派とより世俗的な武装組織との戦闘が激化。反体制派の内部結束を弱め、一般住民が戦闘に巻き込まれる被害も出ている。

人権団体や一部の反体制派はISISによる負傷した政府軍兵士に対する残虐な仕打ちを非難。ISISは神を冒とくしたとして15歳少年に発砲したり、シャリア(イスラム法)に反する振る舞いをした女性に公開むち打ち刑を科すなどの行動を見せている。

シリアの今後

| EDIT

  『大きな分岐点』

泥沼と化しているシリア情勢。
大きな分岐点になるのは、2014年7月、大統領選挙である。来年です。
解決に向かうことを願っている。

忘れてはいけない、それまでも多くの人が苦しみ、死んでいることを。

交通事故ではありません。

| EDIT

  『ニュース』

迫撃砲で子ども9人死亡、シリア国営メディア報道


シリアの首都ダマスカスの2か所で11日、学校とスクールバスを標的としたいずれも迫撃砲による攻撃が発生し、合わせて子ども9人が死亡、27人が負傷したと、同国の国営テレビが伝えた。

 同テレビが緊急ニュースとして報じたところによると、「聖ヨハネ学校を標的としたテロ攻撃による被害者数は死者5人と負傷者27人に上り、死者は全員子どもだった」という。

 また国営シリア・アラブ通信が、同じく首都の中央部にあるBab Sharqi地区で迫撃砲攻撃を受けたスクールバスに乗っていた生徒4人と運転手1人が死亡したと伝えた。さらにこの「テロ攻撃」により、同バスに乗車していた4人の生徒を含む6人がけがをしたという。同国のバッシャール・アサド政権が反体制派に言及する際には、「テロリスト」と呼ぶことが多い。

 これに先立って同国内相は国営テレビ局イフバリヤに対し、首都中心部のQassaa地区の学校で児童11人が負傷したと話していた。両事件共に、首都内のキリスト教徒の多い地区で発生している。

 首都近郊に配置された反体制派の戦闘員らは、首都中心部に向けて定期的にロケットや迫撃砲による攻撃を行っており、器物損壊だけでなく時には死傷者が出ることもある。

 一方シリア人権監視団)によると、同国北部アレッポのトルコ国境に位置するクルド人が多い町で自動車を使った自爆攻撃があり、少なくとも5人が死亡したという。

ニュース

| EDIT

  『シリアでポリオ感染確認、2000万人に予防接種へ』

 内戦が続くシリアでポリオ(小児麻痺)が子どもたちの間で大流行する兆しがあるとして、国連機関は8日、シリアや難民(シリア難民数:2,000,938人 2013年9月3日現在)を抱える周辺国で2000万人以上の子どもに予防接種を実施する計画を発表しました。

 国連は先月、シリア北東部で10人の子どもの感染を確認。内戦状態にあるシリアでは、医療態勢が劣悪なため、急速に感染が拡大するおそれがあり、シリアからの難民が1日に4000人も流入する周辺国でも警戒を強めています。

 「5歳以下の子どもは国籍を問わず予防接種します」(レバノンのユニセフ担当者)

 こうした中、シリアの西隣のレバノンでは8日、75万人の子どもを対象に予防接種を開始しました。国連機関は今後、シリアや周辺国で2000万人以上の子どもに予防接種を実施する計画です。

 ポリオは乳幼児に多い感染症で、手や足などに一生麻痺が残ることがあります。治療法はまだ確立されていないため、ワクチンの接種が予防の有効な手段とされています。

AKASAKA

| EDIT

  『赤坂レッド・シアター』

劇場案内☆

アクセス
http://www.red-theater.net/category/1310121.html
  tizu.jpg

公演スケジュール
http://www.red-theater.net/category/1310113.html

赤坂周辺
http://tokyobookmark.net/guide/area/akasaka/#!/akasaka/all/attention

国家公安警察

| EDIT

  『日本の公安警察』

公安警察(こうあんけいさつ)は、公共の安全と秩序を維持することを目的とする警察である。

 日本の公安警察

公安警察という呼称はあくまでも俗称であり、正式には警備警察の一部門である。マスコミなどで警備公安警察とも呼ばれるのはこのためである。

警察庁警備局を頂点に、警視庁公安部・道府県警察本部警備部・所轄警察署警備課で組織されるピラミッド構造を持つ。首都である東京都を管轄する警視庁では特に「警視庁公安部」として独立しており、所属警察官約2000名を擁する。 各都道府県警、各警察署に在籍する担当職員も所属長をとばし警察庁または本部警備部よりの直接指示により行動することも多いと言われる。

主に極左暴力集団・右翼団体・日本共産党・外国諜報機関・国際テロリズムなどに対しての捜査・情報収集を行う。主に国家の治安・体制を脅かす事案、若しくはそういった事態につながる可能性がある事案に対応する。公安関係予算(地方警察職員の給与を含む)は国庫から支出される。

 概要

特別高等警察がGHQの「人権指令」により廃止される事になり、その経験・ノウハウを継承する後継組織として急きょ創設された。1950年前後には公職追放されていた旧特高警察官の多くが公安警察に復帰している。対外的には国際テロリズム組織、共産圏など外国諜報機関、対内的には、主に日本共産党、朝鮮総連、市民活動(反戦運動、労働運動など)、カルト(Alephや世界基督教統一神霊協会など)、右翼団体(主に行動右翼、2010年からは行動する保守が対象に含まれるようになった)、極左団体(革マル派、中核派、革労協など)を視察し、必要とあらば公権力を発動する。また、防諜の為に公安部内で同僚を相互監視したり、クーデター防止の為に自衛隊を監視しているとされる。

facebookを知っていますか?

| EDIT

  『フェイスブック』

 Facebookは、フェイスブック株式会社が提供するインターネット上のソーシャル・ネットワーキング・サービスである。「FB」と略されることもある。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。

 Facebookは、2004年にマーク・ザッカーバーグと、ザッカーバーグのハーバード大学のルームメイトまたは同級生だったエドゥアルド・サベリン、アンドリュー・マッコーラム、ダスティン・モスコヴィッツ、クリス・ヒューズによって創業された。当初は、会員はハーバード大学の学生に限定されていたが、ボストン地域の大学、アイビーリーグの大学、スタンフォード大学へと対象が拡大されていった。徐々に様々な大学の学生も対象に加わり、やがて高校生にも開放され、最終的には13歳以上のすべての人に開放された。現在のFacebookでは、ユーザー登録時に13歳以上であることを宣言すれば誰でも会員になれる。

 サイトの利用前に必要なユーザー登録を行うと、個人プロファイルの作成、他のユーザーをフレンドに追加、メッセージの交換、プロファイル更新時の自動通知の受信を行うことができる。加えて、ユーザーは共通の関心を持つユーザーグループへ参加することができるようになる。ユーザーグループは、会社、学校・大学、他の属性で分類されている。フレンドを「職場の同僚」、「親しい友人」といったリストに入れて分類することができる。

 2012年9月に、Facebookのアクティブユーザー数は10億人を超えた。そのうち、8.7%は偽物である。

J.P. Morgan

| EDIT

  『J.P. モルガン』

世界有数の金融機関であるJ.P.モルガンは、グローバルに展開する幅広い商品プラットフォームを通じて、世界100カ国以上の事業会社、機関投資家、政府機関、医療機関、教育機関などにソリューションを提供しています。世界最大級の顧客基盤を有し、常にお客様の事業目標を念頭に長期的な関係の構築に努めており、また、優れた商品提供能力、高い専門知識・経験と実績、倫理観を兼ね備えています。

J.P.モルガンは、総資産約2.4兆ドルを有する世界有数の金融サービス会社であるJPモルガン・チェース・アンド・カンパニーに属しています。「J.P.モルガン」というマーケティング・ブランドの下、法人向けに金融サービスを提供しており、投資銀行業務、為替資金業務、資金決済業務、コマーシャル・バンキング業務において業界をリードしています。

日本におけるJ.P.モルガンは、投資銀行業務、債券・株式業務、為替資金業務、資金決済業務、資産運用業務、海外資産管理業務の媒介などを展開しており、お客様からの多様なニーズに沿った最適なサービスを提供できる体制を整えています。

ストライキ

| EDIT

  『ハンガーストライキ』

ハンガー・ストライキとはマハトマ・ガンディーにより始められた非暴力抵抗運動の方法の一つである。何らかの主張を世間に広く訴えるために行うストライキの一種。「飢餓(ハンガー)によるストライキ」という意味である。略して「ハンスト」ともいう。

概要

公共の場や受刑者の場合は刑務所内に座り込み飲食を断つことで相手が要求を受け入れなければ餓死に至るという状況に追い込むことで注目を集め、自分の主義・主張を通そうとしたりそれを世に広めたりするのが目的である。完全に飲食を絶つのではなく水だけ、あるいは塩と水だけを摂ったりする場合もある。また流動食だけという限定的な断食もある。

↑