近隣国 トルコ
『クルディスタン労働者党』
クルディスタン労働者党は、クルド人の独立国家建設を目指す武装組織。旧称はクルド人民会議。同組織は2002年4月にクルド労働者党(PKK)からクルディスタン自由民主会議(KADEK)に改称し、さらに2003年11月15日に現名称となった。これらの改称はテロリスト集団認定を法的に回避することが目的だったといわれている。
前身のクルド労働者党(PKK)は、マルクス・レーニン主義派のクルド人により1974年に創設された。専従活動家は4千~5千人ほどである。トルコ、西欧、近東及びロシアで活動している。シリア、イラン、サッダーム・フセイン時代のイラクから資金援助を受けていた。1998年、シリアは党首のアブドゥッラー・オジャランを国外に追放したが、資金援助は停止していない。
1990年代初め、クルド労働者党時代においては市街ゲリラ戦を布告した。トルコ経済を破壊するためにホテルが爆破され、外国人観光客が誘拐された。オジャランの逮捕後、クルド労働者党は平和的路線を歩むことを公式表明した。
現在の指導者はムラト・カラユラン。
ロンドンの2003年2月15日の反戦運動で、クルディスタン労働者党の旗を掲げるクルド人支持者はかつてクルド労働者党との交戦自体が民族弾圧であるとの指摘を受け、EU加盟への障害の一つとなっていたが、現在ではアメリカやEUなどによってテロ組織認定をされている。
トルコ国内ではクルディスタン労働者党のテロ行為によって2004年までに民間人30,000人以上が死亡したといわれている。
資金源の大半を、不法な麻薬取引とヨーロッパに住むクルド人による献金で得ていたとされる。かつての支援国は旧ソ連、ギリシャ軍事政権。現在の拠点はイラク北部のクルディスタン地域とシリア、アルメニアと見られている。
軍事部門としてクルディスタン人民解放軍を有する。主にトルコ南東部で、トルコ軍に対する攻撃を仕掛けている。訓練キャンプがイラク北部のカンディール山脈等に存在する。
クルド労働者党のイデオロギーは、クルド民族のトルコからの独立を求めるクルド民族主義の他に、左翼政党でもあるのでマルクス・レーニン主義、共産主義を掲げている。