fc2ブログ

anather voice

| EDIT

  『富山便りより 第二弾


  シリアの野菜
________________________________________

 シリアのイメージは砂漠というのが大半だろう。

 水がなくて作物も枯れているような気さえする。

 しかし、シリアはオアシス地帯で、レバノン山脈から流れ出した雪解け水が大地を潤し、
名前くらいは聞いたことがあるだろうユーフラテス川の恵みもあった。

 ごぼうや大根といった根菜はなかったが、たいていの野菜は調達できた。

 しかも日本に売っている野菜とは比べ物にならないほどおいしい。

 日照時間が長く、朝夕の気温差が激しいシリアでとれる野菜は、まさに完熟という
言葉がぴったりで、甘く濃厚な味がした。
 
 そして野菜は地栽培がほとんどなので、私はシリアで旬の野菜がなんなのかということも知った。
 
 果物もそうである。

 私は七月に赴任したので、そのころメロンがおいしい季節だった。
ラグビーのボールのように少し楕円形で、中身はオレンジ色をしていた。

 これが、めちゃくちゃおいしいのである。

 たとえて言うならば、夕張メロンを濃厚にしたような感じだ。 メロン


 メロンというのは高級な感じがするし、実際おいしいメロンを日本で食べようと思うと簡単にはいかない。
「さっ、メロン食べたいな、買~おう」とお気軽に買える値段では売っていないからだ。

 しかし、シリアでは、1個日本円で50円くらいで買えた。

 完熟なので、皮からもメロンの芳醇な香りがしたし、一口食べると、甘さが口の中いっぱいに広がって
疲れも一気に吹っ飛ぶくらいである。

「タイベー、タイベー、タイベー、クティール!」

 おいしいという意味のアラビア語を三連呼し、なおかつ非常にという言葉までつけてしまうほどだった。

 もう、私はメロンに心を奪われ、朝昼晩とご飯のかわりにメロンを食べたくらいである。

 帰国してから8年経つが今でもそのメロンの味が忘れられず、夏が来ると特に、「あぁ、シリアのメロンが食べたい」と恋しがっているくらいなのである。

スポンサーサイト



COMMENT

POST COMMENT


TRACKBACK

TRACKBACK URL

↑